流通系 · 決済業務に力 · 朝日新聞2014 · 11 · 04から

朝日新聞の記事/2014年11月4日から、流通からIT企業まで含めて「決済」機能強化に取り組んでいる意味がようやくわかったような気がします。


今年の夏に、クレジット大嫌い&現金主義だった自分自身がプリペイド形式ならいいかってau-WALLETを使いだしてその便利さがとっても実感できました。


ほぼ小銭入れは機能しなくなって現在は一円も入っていません。

残高はスマホのアプリで確認できますし、決済用に開設したじぶん銀行から直接補充できますから、普通の銀行を使う必要も現金を入金する手間もありません。(じぶん銀行への入金は、現金にしていますが)


流通系やIT系、あるいは私のように携帯系でも同じでしょうが、結局これは「通常の決済系には普通の銀行は特に必要ない」という状況を作り出してしまったことのようです。


記事を見ると、例えば


・イオンのWAONカードやイオンカードでは、イオン銀行をキーにしてイオンという経済圏でお金の流れを完結。


・楽天では、楽天Edyと楽天クレジットカード会社を連結して9400万人の楽天経済圏を形成。


・私の使っているau-WALLETでは、auを使っている4000万人をターゲットにユーザーを開発して、マスターカード加盟店の3800万店で利用可能に。さらに東京三菱と作ったじぶん銀行で決済機能を内部に取り込み。


他にも、Suicaやnanacoなど強力なカードがたくさん。


海外に目を向けると

・グーグルが「グーグルウォレット」

・アップルが「アップルペイ」

・イーベイが「ペイパル」


そして、劇的な上場を果たした中国アリババでは、「アリペイ」が。

特に、このアリペイは当初アリババの代金支払い用に作った会社ですが、預けたお金に利子を付けるサービスを始めたらあっという間に預金を移す人が殺到し、9兆円も集めたとか。


セブン&アイがセブン銀行を作ったとき、大手銀行の幹部に笑われたとか。

でも、この先見の明。時代の流れを読む鈴木会長は本当に素晴らしい経営者ですよね。


恐竜のような銀行は、ひょっとすると衰退業種なのかもしれません。

[経営相談

初動期の相談はフィーはいただきません。ご遠慮なくご相談ください。

お問い合わせまで。